TEL アクセス お問い合わせ

血液内科

診療科からのお知らせ

一般の方にとっては、「血液内科」ってどんな患者さんを見るところかなかなか理解が難しいと思います。どんな時に血液内科を受診したらよいのでしょうか?

血液の病気は血液の中の血球成分(白血球、赤血球、血小板)が何らかの原因で多くなったり、少なくなったりして体調の変化として現れる病気です。

例えば赤血球が少なくなると貧血であり、多くなると多血症です。
貧血になると体が疲れやすくなり、動悸、息切れなどの症状がでますし、反対に多血症では頭痛、めまいなどの症状が起こることがあります。
また生体の感染防御に関わる白血球が減少すると感染症にかかりやすくなり、原因不明の発熱が続いたりします。
また血を止める働きをする血小板が減少すると、ぶつけてもいないのにあちこち青あざができたりします。

血液内科はこれら血球成分の異常の原因を調べて、治療していく診療科です。

いろいろな症状が出てから受診される場合もあるでしょうし、また症状はなくても検診で異常値が指摘され、精密検査をする事によって疾患の早期発見につながる事もあります。

症状がなくても重大な病気が隠れている場合もあります。
あてはまる様な症状のある方、また検診で異常が見つかった方は早めの受診をお願いいたします。

診療内容・特色

当院の血液内科は血液疾患全般の診断と治療を行っていますが、特に悪性リンパ腫・多発性骨髄腫・白血病などの血液悪性腫瘍の診断と治療を柱として診療を行っています。

近年の血液悪性腫瘍の治療の進歩は著しく、ひと昔前であれば、抗癌剤しか治療法がなかった患者さんが、腫瘍細胞が特異的に発現している細胞表面のマーカーを標的にした抗体療法や、腫瘍の原因となる遺伝子異常を標的とした分子標的療法などの新しい治療法の開発によって、治っていく患者さんもたくさんでてくるようになりました。
また治療法が多様化するに伴い、患者さん個々の病態やその社会的なバックグラウンドまでも含めてひとりひとりに適切な治療法を選択する必要が出てきています。当科では患者さんの病状説明に時間を割き、十分に納得していただいた上で、治療に入れるように心がけています。

設備的には、NASA クラス100の無菌レベルを維持できる無菌室が1床と小型無菌装置を3台常備しており、急性白血病や骨髄異形成症候群の患者さんの化学療法の際に使用しています。 また悪性リンパ腫や多発性骨髄腫の患者さんは、外来通院による化学療法も可能であり、仕事や家庭と両立しながら通院治療できる環境を提供するように努力しています。

医師紹介

常勤医

瀬口 雅人
■役職:副院長・内科部長
■出身大学:山口大学(昭和60年卒)
■得意分野:血液悪性腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など)の診断と治療
■所属学会:日本血液学会、日本救急医学会、日本内科学会
■指導医・専門医等:日本血液学会指導医・専門医、日本救急医学会専門医、日本内科学会専門医
■メッセージ:地域に根ざした血液内科医、総合診療医を目標にしています。
本多 伸一郎
■役職:医長
■出身大学:長崎大学(平成4年)
■得意分野:プライマリ・ケア
■所属学会:日本内科学会、日本血液学会、日本免疫学会
■指導医等:日本内科学会認定内科医、日本血液学会認定血液専門医
■メッセージ:常に゛よるべなき病者の友″でありたいと思います。

各診療科のご案内TOP総合診療科血液内科消化器内科循環器科腎臓内科呼吸器内科リウマチ・膠原病内科泌尿器科総合外科・消化器外科整形外科脳神経外科形成外科小児科眼科脳神経内科耳鼻咽喉科歯科口腔外科皮膚科糖尿病・代謝内科血管内治療科救急医療科麻酔科放射線科健診センター産婦人科

Copyright 2020 Medical Corp. Jojinkai. All rights reserved.