ホーム > 新着情報
新着情報
広報誌「ふれあい」H31年2月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH31年2月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
2019年 春季インターンシップ 参加者募集中です!
下記の日程で開催いたしますので、是非ご参加ください。
2019年 春季インターンシップポスター(クリックするとポスター(PDF)が新しい画面で開きます。)
「2019年夏季インターシップ参加申込書」に必要事項をご記入の上、各実施日の7日前までに人事部まで郵送、またはFAXにてご応募下さい。
間に合わない場合は、連絡の上、当日ご持参いただいても構いません。
応募書類の記載の個人情報につきましては個人情報保護法に基づき、インターンシップ実施にあたり応募者の方への連絡等必要な業務のみに利用致します。
FAX・郵送
1.「2019年 春季インターンシップ参加申込書」をダウンロードの上、ご記入ください。
2019年 春季インターンシップ参加申込書.pdf
2.郵送先
〒 300-1296 茨城県牛久市猪子町896 牛久愛和総合病院 人事部
FAX:029-874-1031
インターンシップについて
お問い合わせ
参加日程やご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
●担当:牛久愛和総合病院 人事部
●電話:029-873-3111(病院代表)
●E-mail:連絡用フォームをご利用下さい。
第74回生活習慣病教室「大腸がんについて」(2019.3/23開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第74回 生活習慣病教室「大腸がんについて」を、
3月23日(土)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:2019年3月23日(土) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- 消化器外科 部長 野口 岳春 医師
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・2018年9月25日開催「不整脈」
・2018年7月20日開催「ちょっと気になる認知症のお話」
・2018年5月16日開催「知っていれば怖くない胆石症」
・2018年3月2日開催 「脳梗塞について」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
平成31年 新卒採用情報を更新しました
平成31年4月入職 新卒採用の募集要項です。
募集職種
◆看護師
→採用選考日 : 随時
◆看護助手
→採用選考日 : 随時
◆薬剤師
→採用選考日 : 随時
◆臨床工学技士
→採用選考日 : 随時
◆保育士
→採用選考日 : 随時
◆医療相談員(MSW)
→採用選考日 : ① 2019年2月14日(木) (※書類締切 : 2019年2月7日(木))
② 2019年2月21日(木) (※書類締切 : 2019年2月14日(木))
病院見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。
皆様から寄せられた声(平成30年11月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年11月分)への回答を掲載します。
看護師 奨学金説明会のご案内
看護師を目指す方へ、奨学金説明会を開催いたします。
【日時】
・2月2日(土)
・3月2日(土)
※その他の日程についても調整可能です。
各日10:00~、または14:00~
⇒詳細はこちらをご覧ください。
どうぞお気軽にお問合せください。
広報誌「ふれあい」H31年1月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH31年1月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
中途採用(事務)を更新しました
現在募集中の中途採用 (事務) のご案内です。
募集職種
【事務部】
■医事情報部(夜間受付業務)(契約またはアルバイト・パート)
の採用選考を受付中です。
病院見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。
※事務職以外の中途採用はこちらをご覧ください。
中途採用情報を更新しました
現在募集中の中途採用のご案内です。
募集職種
【看護部】
■看護師 (日勤専従可)・看護師の方は保育所をご利用頂けます。
・ブランクがある方も、経験に合わせた独自の教育プログラムに沿って、丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
【コメディカル】
【その他】
事務職の募集はこちらをご覧ください。
病院見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。
認定看護師による看護相談外来のご案内
当院では、質の高い看護サービスを提供できるよう、認定看護師による看護相談外来を開設しました。
専門知識に基づいて、患者さんやご家族からのご相談をお受けしています。
看護相談外来のご案内はこちらをご覧ください。
⇒認定看護師 相談外来のご案内
相談日:毎月第1月曜日
(9:00~12:00、13:00~15:00)
詳しくは看護相談窓口にお声かけください。
皆様から寄せられた声(平成30年10月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年11月分)への回答を掲載します。
◆年末年始中の診療体制について
当院の年末年始中(平成30年12月31日~平成31年1月3日)の診療体制についてのお知らせです。
詳細については以下のPDFを参照してください。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
広報誌「ふれあい」H30年12月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年12月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
第73回生活習慣病教室「不整脈」(H31.1/29開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第73回 生活習慣病教室「不整脈」を、
1月29日(火)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成31年1月29日(火) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- 循環器科 医長 山﨑 明 医師
★この回は、平成30年9月25日に行った回と同じ内容になります。前回行った際、十分な環境で開催できなかった為、再度開催とさせていただきます。
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成30年7月20日開催「ちょっと気になる認知症のお話」
・平成30年5月16日開催 「知っていれば怖くない胆石症」
・平成30年3月2日開催 「脳梗塞について」
・平成30年1月18日開催 「糖尿病とのつき合い方」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
広報誌「ふれあい」H30年11月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年11月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年9月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年9月分)への回答を掲載します。
広報誌「ふれあい」H30年10月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年10月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
平成30年度インフルエンザ予防接種について
平成30年度 インフルエンザ予防接種のご案内
皆様から寄せられた声(平成30年8月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年8月分)への回答を掲載します。
平成29年度 牛久愛和総合病院 病院指標を公開いたします
病院情報の公表のお知らせ
DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、ホームページをご覧頂いた方に当院の特徴や急性期医療の現状等を公開しております。
現在公開している内容は平成29年度(平成29年4月1日~平成30年3月31日)中に当院を退院した患者さんのデータを基に集計しております。
病院指標とは
医療の質を具体的な数値化し、客観的に評価することを可能としたものです。
この指標を評価、分析することによって課題や改善点を見出し医療の質の向上を図っていくことを目的としたものです。
■平成29年度 牛久愛和総合病院 病院指標はこちらを参照してください。
→平成29年度牛久愛和総合病院 病院指標
第72回生活習慣病教室「運動で予防する生活習慣病」(H30.11/22開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第72回 生活習慣病教室「運動で予防する生活習慣病」を、
11月22日(木)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成30年11月22日(木) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- スポーツリラックス 主任 上坂 裕一
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成30年5月16日開催 「知っていれば怖くない胆石症」
・平成30年3月2日開催 「脳梗塞について」
・平成30年1月18日開催 「糖尿病とのつき合い方」
・平成29年11月17日開催 「誤嚥性肺炎予防について」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
広報誌「ふれあい」H30年9月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年9月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年7月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年7月分)への回答を掲載します。
第71回生活習慣病教室「不整脈」(H30.9/25開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第71回 生活習慣病教室「不整脈」を、
9月25日(火)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成30年9月25日(火) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール → C館1階からだ情報館 に変更
■参加費:無料
■講 師
- 循環器科 医長 山﨑 明 医師
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成30年3月2日開催「脳梗塞について」
・平成30年1月18日開催 「糖尿病とのつき合い方」
・平成29年11月17日開催 「誤嚥性肺炎予防について」
・平成29年9月20日開催 「歯磨きと病気」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
【新卒採用】【事務職】病院説明会のご案内
平成30年度卒業の方で、事務職を希望されている方を対象に、当院の説明会を開催いたします。
■日程 平成30年8月24日(金)、25日(土) いずれも10時から
■申込方法 8月23日(木)までに電話またはメールで人事部までお申し込みください
•電話:029-873-3111(病院代表) •メールアドレス:jinji@jojinkai.com
どうぞお気軽にお問合せください。
皆様から寄せられた声(平成30年6月分)への回答を掲載します。
皆様から寄せられた声(平成30年6月分)への回答を掲載します。
広報誌「ふれあい」H30年8月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年8月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年5月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成30年5月分)への回答を掲載します。
広報誌「ふれあい」H30年7月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年7月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年4月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成30年4月分)への回答を掲載します。
広報誌「ふれあい」H30年6月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年6月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
H30年 看護部夏季インターンシップ 参加者募集中
下記の日程で開催いたしますので、是非ご参加ください。
詳細はインターンシップ (一日業務体験)のページをご覧ください。
>>インターンシップ (一日業務体験)のページへ
プロの講師による看護師国家試験対策講座を開催します
※こちらのご案内は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
当院では、来春に国試を受験される学生さん向けに国試対策専門予備校(東京アカデミー)の講師による国試対策講座を行います。
当院に就職するしないに関係なく、お気軽にご参加下さい。
もちろん、来春に受験ではない学生さんも参加可能です。
対象
看護学生(看護専門学校・短大・大学に在学されている方、学年不問)
実施日時
- 第1回 平成30年6月30日(土) 受付13:30 講演14:00〜17:00
- 第2回 平成30年7月21日(土) 受付13:30 講演14:00〜17:00
費用
参加費は無料です。
費用
詳細は国家試験対策講座.pdfをご確認ください。
申込み方法
E-mail:jinji@jojinkai.com
国家試験対策の希望日をご記入の上、お申し込みください。
お電話でのお申込みも可能です。
牛久愛和総合病院人事部 029-873-3111(代)へご連絡下さい。
定員になり次第、締め切りとなりますのでご了承ください。
看護学校受験対策「模擬面接講座」2018を開催します
高校生を対象とした受験対策「模擬面接講座」をおこないます。
看護大学や看護専門学校へ入学を希望している方は是非ご参加ください!
対象
看護専門学校・看護短大・看護大学を志願する高校生
日程
- 平成30年8月4日(土) 14:00~16:00 【面接準備編】
平成30年8月8日(水) 【実践編】
①9:00~ ②10:00~ ③11:00~ ④13:00~ ⑤14:00~ ⑥15:00~ ⑦16:00~
※8日【実践編】は定員となりましたので締め切らせていただきました。4日【準備編】は引き続きご応募お待ちしております。
費用
参加費は無料です。
内容
詳細は「模擬面接講座2018」(pdf)をご確認ください。
参加される方は申込票をFAX、またはメールでお送りください。
8月4日(土) 【面接準備編】当日、志望理由書をご記入の上、ご持参ください。
8日(水)のみご参加の方は、4日(土)までにFAX、メール、またはご郵送ください。
申込み方法
E-mail:jinji@jojinkai.com
希望日と時間をご記入の上、お申し込みください。
お電話でのお申込みも可能です。
牛久愛和総合病院 (029)873-3111へご連絡下さい。
担当 : 人事部
その他
- 同日、看護学科進学予定者対象 奨学金説明会を実施いたします。保護者の方も出来る限り同伴の上、ご参加ください。
- 各回とも定員になり次第、締切とさせて頂きます。
第70回生活習慣病教室「ちょっと気になる認知症のお話」(H30.7/20開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第70回 生活習慣病教室「ちょっと気になる認知症のお話」を、
7月20日(金)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成30年7月20日(金) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- 脳神経外科 部長 富永 禎弼 医師
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成30年1月18日開催 「糖尿病とのつき合い方」
・平成29年11月17日開催 「誤嚥性肺炎予防について」
・平成29年9月20日開催 「歯磨きと病気」
・平成29年7月19日開催 「いつまでも元気に動ける身体を作ろう」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
広報誌「ふれあい」H30年5月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年5月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年3月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成30年3月分)への回答を掲載します。
看護師、看護助手(中途採用)募集のご案内
看護師(中途採用)、看護助手の募集要項を更新しました。
→看護師(中途採用)募集要項
→看護助手 募集要項
◆看護師の方は保育所をご利用頂けます。
◆ブランクがある方も、経験に合わせた独自の教育プログラムに沿って、丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
病院見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。
広報誌「ふれあい」H30年4月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年4月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年2月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成30年2月分)への回答を掲載します。
読売新聞(3/4)「病院の実力~ 不整脈」に当院が掲載されました。
2018年3月4日(日)発行の読売新聞記事 「病院の実力~茨城編121 不整脈」に当院の2016年治療実績が掲載されました。
▼読売新聞記事(画像をクリックすると大きな画像が新しい画面で表示されます)
広報誌「ふれあい」H30年3月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年2月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成30年1月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成30年1月分)への回答を掲載します。
第69回生活習慣病教室「知っていれば怖くない胆石症」(H30.5/16開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第69回 生活習慣病教室「知っていれば怖くない胆石症」を、
5月16日(水)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成30年5月16日(水) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- 総合外科・消化器外科 医長 藤田 俊広 医師
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成29年11月17日開催 「誤嚥性肺炎予防について」
・平成29年9月20日開催 「歯磨きと病気」
・平成29年7月19日開催 「いつまでも元気に動ける身体を作ろう」
・平成29年5月25日開催 「脂肪肝」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
広報誌「ふれあい」H30年2月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年2月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皆様から寄せられた声(平成29年12月分)への回答を掲載します
皆様から寄せられた声(平成29年12月分)への回答を掲載します。
第68回生活習慣病教室「脳梗塞について」(H30.3/2開催)
医師、各部門スタッフ(管理栄養士、健康運動指導士等)が、あなたの疑問にお答えします!

第68回 生活習慣病教室「脳梗塞について」を、
3月2日(金)14:30から開催します。
参加費は無料です。事前予約は不要ですので、お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
なお、開始時刻は急遽変更になることもございますので、再度ホームページやお電話でご確認の上お越しください。
■日 時:平成30年3月2日(金) 14時30分開始―15時30分終了予定
■場 所:牛久愛和総合病院 B館2階大ホール
■参加費:無料
■講 師
- 認定看護師 國府田 泉
◎お問合せ先
牛久愛和総合病院 総務課
電話029-873-3111 FAX 029-874-1031
※予約は不要です。
過去の生活習慣病教室のレポートは「からだ情報館」WEBサイトに掲載しております。
・平成29年9月20日開催 「歯磨きと病気」
・平成29年7月19日開催 「いつまでも元気に動ける身体を作ろう」
・平成29年5月25日開催 「脂肪肝」
・平成29年3月17日開催 「ペットと安心して生活するために」
★もっと見る→からだ情報館「生活習慣病教室」
広報誌「ふれあい」H30年1月号をアップしました!
広報誌「ふれあい」のバックナンバーにH30年1月号を掲載しました。
→広報誌「ふれあい」のページを見る
皮膚科にて保険外診療を開始しました。
平成29年11月1日より皮膚科にて保険外(自費)診療を開始しました。
料金につきましては、下記PDFをご参照下さい。
年末年始中の小児科診療体制について
当院では、年末年始中(平成29年12月31日~平成30年1月3日)に小児科の診療を行います。
詳細については以下のPDFを参照してください。
平成30年度 初期臨床研修医 二次募集開始
平成29年度 臨床研修医二次募集のご案内および募集要項です。
「募集要項(PDF)」をご覧下さい。
平成29年9月8日厚生労働大臣より当院が表彰されました!
茨城県知事推薦のもと、地域の救急医療の確保、救急医療対策の推進に貢献した医療機関として、平成29年9月8日に「救急医療功労者大臣表彰」を当院が受賞しました。
形成外科にて保険外診療を開始しました。
平成29年6月1日より形成外科にて保険外(自費)診療を開始しました。
料金につきましては、下記PDFをご参照下さい。
平成28年5月28日より下肢静脈瘤外来を開始しました
平成28年5月28日より形成外科外来にて下肢静脈瘤外来を開始いたしました。
当院の下肢静脈瘤外来について

症状があり下肢静脈瘤がご心配な方は、総合外科もしくは下肢静脈瘤外来(予約制)をご受診ください。p>
診察及び超音波検査により下肢静脈瘤かどうか、静脈瘤の原因を検査いたします。
当院はMRI装置を有していますので、必要に応じて侵襲の少ないMRVというMRI検査で下肢の深部の静脈まで検査を行い、治療方針を決定いたします。
下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤とは、足の静脈の弁が壊れ、
血液が逆流することで足に生じる静脈瘤のことをいいます。
生命を脅かすことはほとんどありませんが、
むくみや痛み、だるさや足がつる症状を起こします。
進行すると色素沈着や皮膚潰瘍に至る事もあります。
>主な治療方法
下肢静脈瘤の治療方法は原因、症状の程度によりいくつかの方法があります。
1.保存的治療:弾性ストッキングを使用
2.手術:ストリッピング、瘤切除など
3.レーザー焼灼術:静脈内にレーザーを挿入し、焼灼
短時間で治療ができ、日帰り治療が可能です。
当院は健康保険が適応となったELVeSレーザー照射器(1470ラディアル2リングファイバー)を導入いたしました。
以前のレーザーよりも術後の血腫や痛みが少ないレーザーです。