7月 フォローアップ研修

平成30年7月30日(月)に、新人看護職員フォローアップ研修1を開催しました。
研修では、事例についてグループワークを行い、観察項目やアセスメントの方法、検査データの読み方、報告方法などの学びを深めることができました。
また、グループワークでは活発な意見交換が行われ、事例検討後は日頃の悩みなどを話し、リフレッシュする機会となりました。

s_CIMG4010.JPG
s_CIMG4011.JPG
s_CIMG4014.JPG
s_CIMG4015.JPG

看護研修「チーム医療について」

8月に行われたレベル2メンバーシップ研修風景です。
今回は他部署(リハビリ科・検査科・薬剤科等々)との連携についての研修になります。

病院内の様々な部署について学んでいます。
CIMG4216.jpg

実際に部署へ足を運んで、見学させてもらっています。
こちらはリハビリ科です。
CIMG4222.jpg

グループワークの合間にティーブレイク
CIMG4235.jpg

6月 フォローアップ研修

6月に行われた「プリセプターフォローアップⅠ」の研修風景です。
4月からプリセプターに抜擢された7名の看護師たちがグループワークで意見交換をしました。
積極的に意見交換が行われ、とても有意義な時間となりました。
久しぶりに同期同士が集まり、意見交換や近況報告等の楽しい時間にもなったようでした。

CIMG3929.jpg
CIMG3930.jpg
CIMG3931.jpg

平成30年度 新人看護職員技術研修

平成30年4月入職の看護職員を対象に、8日間の技術研修を実施しました。

4月3日(火)から4月6日(金)の4日間 8:30から17:30
人体モデルを使用して「吸引・胃管挿入・点滴、採血・血糖測定・浣腸、摘便・膀胱留置カテーテル」などの技術指導を先輩看護師より受けました。最後は健診の採血をお互いに取り合いました。「緊張で手が震える」と言いながら皆さんとても上手に採血できていました!

4月9日(月)から4月12日(木)の4日間 16:00から17:30
今週からいよいよ所属部署へ出勤です。
遅刻しないかな?何時に出勤したらいいですか?誰にまず声を掛ければいいで
すか?昼のお弁当のメニュー表はありますか?など不安は様々です・・・
夕方から、リハビリスタッフの方々に協力して頂き、オムツ交換・体位交換・食事介助・口腔ケアの技術研修を行いました。

体位交換の研修
2018041.jpg

おむつ交換の研修
2018042.jpg

2018043.jpg

口腔ケアの研修
2018044.jpg

2018045.jpg
2018046.jpg

食事介助の研修
2018047.jpg

ケース発表会

平成30年2月5日に看護師によるケース発表会を行いました。
今回はレベル3メンバー(チームリーダー)の看護職のケース発表会です。
本格的に事例をまとめ、発表会をし、これからのリーダーとしての活躍を期待しています。

CIMG3137.jpg
CIMG3138.jpg

新人看護師フォローアップ研修

平成30年1月22日に卒業一年目の看護師を対象に、課題研修を行いました。
先輩看護師が患者役をして、日常業務で起こり得る問題をどう解決するかを確認・評価をしました。
今年は、転倒された患者様への対応をどのようにするかを課題に行いました。

H30.1.22kensyuu.jpg