接遇委員会では2018年度に患者様や御家族からの嬉しかった言葉や職員同士で日頃の感謝の気持ちをカードにして「心あったかBOX」に入れる活動を行いました。
改めて見ると、心がほっこりする内容ばかりです。カードの内容を職員にどう返すか思案した結果、病院長の進めでエレベーター内に掲示しました。
※画像をクリックすると拡大写真が見られます。
『看護部通信』一覧に戻る
平成30年6月12日(火)院内にて感染対策に関する研修会を行いました。
燕労災病院 感染管理認定看護師の朝妻聡美先生を講師に迎え、「手指消毒のタイミング」というテーマで開催しました。
今回は他の白美会施設からの職員の参加もあり、140名と大人数での開催となりました。
手洗いの5つのタイミングについて具体例を交えて、分かりやすく講義をして頂きました。
研修には看護部だけでなく様々な職種のスタッフも参加となり、病院全体として手指衛生の遵守に取り組んでいくという高い意識を持ち継続させていくことの重要性を学ぶことができました。
『看護部通信』一覧に戻る
5月23日(水) 院内にて医療安全研修会を行いました。
テーマは「与薬時に発生するKYT(危険予知トレーニング)」で事例や実際に与薬時の動画を見て、問題だと思う部分・背景・対策をグループワークにて検討しました。
日常業務において、多くのヒヤリハット・インシデントが潜んでいます。
小さな気付きから情報を共有し合い、対策を練り、重大な事故を防げるよう取り組んでいきます。
『看護部通信』一覧に戻る
3月16日(金)、「平成29年度活動発表会」を行いました。
以下の6演題について各部署より発表して頂きました。
①「災害発生!あなたがとるべき行動は?~アクションカードの作成~」
②「外出リハビリの取り組みについて」
③「多職種連携による食事に対する包括的支援について~KTバランスチャートを利用して~」
④「環境整備について」
⑤「学生実習を受け入れて」
⑥「実践☆患者ファースト!」
病棟だけではなく、外来、栄養科やリハビリなど院内全体で患者様の入院生活や自宅での生活を支えているのだと感じます。今後もより患者様に貢献できるような病院を目指していきたいものです。
『看護部通信』一覧に戻る
1月28日(日)に新潟西蒲メディカルセンター病院 新年会を行いました。
毎年恒例となりましたボランティアさんによる獅子舞披露でセンター病院の悪魔払いをして頂きました。
また、大正琴や今年から新バージョンとなったよさこいもあり、患者様と一緒に楽しく新年を迎える時間となりました。
皆様からの温かい拍手を励みに今年も1年頑張ります。
『看護部通信』一覧に戻る