臨床研修指定病院「牛久愛和総合病院(茨城県牛久市/489床)」では、臨床研修医を募集しております。プログラム等の詳細は、レジナビ「牛久愛和総合病院」のページをご覧ください。
内科系初期研修医の一日
牛久愛和総合病院に勤務している初期研修医のとある一日の業務紹介です。
研修医プロフィール

■名前
玉造 吉機
■卒業大学
日本医科大学
Q.常仁会グループに入職したのはいつですか?
A.平成21年4月1日
Q.入職のキッカケは何ですか?
A.自分の故郷である茨城県の県南地域での臨床研修を志望していました。数ある病院のなかで、地域の人々を守る為に日々進歩している医療を提供している牛久愛和総合病院の姿勢に共感し初期研修を希望しました。
Q.今いちばん頑張っていることは?
A.医療関係の実践的な手技や医学用語を少ずつですが学び、一日一日を楽しく勉強しながら過ごしています。
一日の研修内容
朝の出勤から帰宅までの1日の業務流れを紹介しています。
8:30【出勤】
- 出勤後、指導医と共に一日の予定を確認
- 受持ちの患者さんの回診の準備
9:00【朝回診】
- 担当患者さんの朝回診
- 集中治療室からスタートし、各病棟にて患者さんの主訴・バイタル・検査結果を確認
- 空き時間を利用して患者さんの検査へ動向/指導医の外来見学
- 受持ち患者さんの心臓カテーテル検査に循環器科指導医の助手として参加することもあるます。
12:00【指導医と打合せ】
- 回診の結果を指導医に報告
- 必要に応じて追加検査・他科へのコンサルトを検討
13:00【昼食】
- 昼食後、午前中に確認した事項を踏まえて午後回診準備
14:00【消化器内科回診】
- 消化器内科回診(消化器内科指導医と共に消化器内科の全患者を回診)
- 消化器内科指導医のもと腹部血管造影検査に助手として参加する日もあります。
16:00【夕回診】
- 夕回診で一日の患者さんの変化を把握し、指導医と共に翌日に必要な検査・薬剤の指示をする。
17:30【指導医への報告後帰宅】
- 指導医に担当患者さんの現状を報告し、明日の予定を確認後帰宅
- 帰宅後、当日の反省及び明日の必要事項等を書籍にて予習
先輩研修医からメッセージ
指導医の先生と気軽に相談ができる環境が整備されており、充実した研修が身につけられると感じます。
臨床研修プログラム責任者からのコメント
- 氏名
- 瀬口雅人
- 所属部署
- 臨床研修プログラム責任者
- コメント
- 当院の臨床研修の目標は、将来、何科を専攻するにせよ、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、幅広い基本的な臨床能力(態度・技能・知識)を身につける事を目標としています。今回、ご紹介させて頂きました玉造先生をはじめとすし、各研修医の先生方全員が各自、目標を持っていきいきと毎日の研修を頑張っています。